ドイツの大学

 

今のドイツは、外国人比率が人口の10%を超えている。大学も同じで外国籍の学生の比率は2017/2018年で13.2%だったそうだ。

 

そんなわけで、本日はドイツの大学について。

 

🎓ドイツの大学

 

専攻

ドイツで一番人気の専攻は、BWLと呼ばれる経営学

24万人を超える学生が専攻している。

 

そして、2番目は、私の専攻でもあったRechtswissenschaft(法律学)である。

約11万人が専攻している。

1位と2位でダブルスコアになるほどの差があるのは、さっき統計を見るまで私も知らなかった(笑)

 

それ以降は、ITとか医学部が人気がある。(医学部は人気があってもなかなかはいれないのだが•••)

 

 

学費

これは、連邦制をとっているドイツでは州によって異なる。ただし、今のところ、ほとんどの州で無料だ。

 

外国人である私もドイツで修士(LLM)を取得したのだが、大学の学費は無料だった。ドイツの教育は、やる気があれば門戸が開かれているので、入りやすい。ただ卒業は、日本の大学の100倍は勉強しなければならないことは先に書いておこう!

 

 

校舎

モダンな建物もあるが、お城だったり、歴史的な建物の中にもキャンパスがあったりする。

 

参考までに、母校•••

とてもカッコいいので、ハリーポッターの世界に浸れる。

 

Münster University
f:id:sushiprincess:20200114190309j:image

 

Würzburg University

f:id:sushiprincess:20200114190330j:image

 

 

授業

日本に比べて、コマが少ない。

最初の学期は必修とかもあるので、週に6コマくらい。

最後の学期ともなると、2~3コマだったりする。だから、授業はそんなに多くない。でも、その分、予習と復習をしないと終わる。。。

 

私は、大学を卒業できなかった寮の仲間たちをたくさん見てきた。ドイツでは、みんな自由だけど、自分でスケジュールを管理したり、節制したり、自分を試されている気がした。決まったレールみたいなものはあまりないので、自由度が高く何でも出来るけれど、自分で動かないといけない。

 

 

 

学食

ここで書きたいことは、3つ。

 

  1. ベジタリアンメニューが必ずある。
  2. じゃがいも愛がハンパない。(フライドポテト、ゆでたポテト、焼いたポテト等々から選択可能)
  3. 量は、日本の2倍。

 

1は、日本だと珍しいが、ヨーロッパでは普通である。けっこうベジタリアン、乳製品とかも口にしないヴィーガンも結構いる。

 

2は、じゃがいも王国なのだ。スーパーにいけば、茹でる用のじゃがいも、焼く用のじゃがいも、、、、、ありとあらゆるじゃがいもが手に入る。そして、すごく安い。1キロで1ユーロ(120円くらい)しない。そんなじゃがいもたちは、マッシュポテトやらフライドポテトやらに加工され、学食にも並んでいる。日本人にとっての白いごはん的存在なのだろうか。

 

 

インターンシップ

多くの学生がインターンシップをする。それはもう本格的に働く。6ヶ月とか1年とか普通である。そのため、給料が出るものもある。

 

日本のような就活がないので、みんなインターンシップをいくつかしてから、社員として採用されることが多い。

 

 

 

外国人の入学方法

正規入学するには、入学試験&DSHというドイツ語試験に受かる必要がある。

 

入学試験は、学校によって異なる。

私は日本の大学を出ていたので、その証明だけでLLMコースに入ることができた。

 

DSHについては、それなりのドイツ語能力が必要となる。

たいてい大学で長い休みや学期中に開講しているドイツ語コース(Deutsch als Fremdsprache)を受講してから、試験を受けることになる。

入学試験を突破し、DSHに受かることが出来れば、晴れて大学入学だ🌸

 

正規でなければ、外国人は、交換留学で来る人が多い。

EUのERASMUSという制度できている留学生が一番多かったと思う。

 

私はドイツの学生だったので、ドイツからフランスへこの制度を使って1学期をパリで過ごした。奨学金も少し出るので、ヨーロッパの学生であれば、一度は利用するのがこの留学制度である。

 

 

学割

日本と違って本当に学割だ。

美術館や映画館、、、、いろいろなものが半額とかになる。学生の間は、お得に色々楽しめるのである。

 

 

ドイツの学生生活に興味がでたかな...?